出産前は赤ちゃんとの生活を想像するのは難しいですよね。
いろいろ調べても結局、どの育児用品を準備したらいいのかわからない!と悩む人も多いのではないでしょうか。
実際に、私は不安でたくさん育児用品を買ってしまい、無駄になってしまった経験もあります。
ですが、現在は育児開始から2年以上経ち、下の子ももうすぐ1歳になります。
この記事では、そんな年子育児の中で、出産前から準備しておいてよかったものを紹介しています。
- ベビーモニター
- キッズパーテーション
- ベビー用ハンガー
- ベビーナイトライト
- ベビーバウンサー
この記事を読めば、育児用品の具体的な使用感がわかり、出産前の準備の不安が和らぎますよ。
なお、お出掛けの便利グッズについてもまとめています。
こちらもぜひ参考にしてみてください。
出産前に準備しておいてよかった育児用品
Cubo Ai Plus スマートベビーモニター
まずは、1番のおすすめベビーモニターです。
これは「本当に買って良かったね!」と何度も家族と話しています。
ホワイト+木目で鳥型の見た目も可愛らしいため、インテリアとしても満足感が高いです。
アラート機能
1人目のときは目を離すのがとにかく不安でしたので、アラート機能は本当に助けられました。
特に、寝返りアラートの機能は不安をやわらげてくれました。
AIによる映像分析
ベビーベッドに設置していると、起きているか眠っているかを判別して睡眠分析をしてくれます。
また、自動フォトキャプチャ機能もあります。
この機能で、1日に何度も写真や動画を保存しておいてくれます。
例えば、子どもが可愛いポーズをとった、初めて喋った、といった大切な瞬間を残すことができます。
スピーカー機能が充実
オルゴール曲やホワイトノイズを流すことができます。
また、スマホアプリとCuboAiで通話が可能です。
そのため、ママやパパが外出していても、スピーカーから声を聞かせることができます。
ライブ映像のシェア
アプリをインストールすることで、スマホでカメラ映像を見ることができます。
このカメラ映像は、他ユーザを招待して見せることができます。
遠方にいる家族にもライブ映像を見せることができます。
遠方に住んでいる私の両親は、とても喜んでライブ映像を見ていました。
設置方法
3種類あるので、室内の状態によって使い分けられるのもよいです。
- ベビーベッドスタンド
- フロアスタンド
- モバイルスタンド
なお、年子育児の現在では、モバイルスタンドを使ってリビング全体をモニタリングしています。
日本育児 キッズパーテーション
子どもたちに触られたくない家具家電は一か所にまとめて、このキッズパーテーションで仕切っています。
ベビーサークルが苦手なお子さんにおすすめです。
また、別売りの拡張パネルも使って広く仕切ることができます。
柵の隙間に埃は溜まりますが、除菌シートなどでサッと拭くだけで手入れも簡単です。
さらに、扉パネルには大人の操作が簡単な二段式のチャイルドロック付きなので安心です。
PUPPAPUPO ベビー&キッズハンガー
新生児サイズのベビー服は、普段使っているハンガーだと大き過ぎて上手く干せません。
そのため、小さめハンガーは必須です。
また、雲型は服を引っ掛けやすい形になっています。
これは、パジャマなどウエストサイズが緩めなズボンや、前開きのベビー服を掛けて使うのにおすすめです。
ちなみに、2歳になった上の子の90〜100サイズの服にも使えています。
ベビーナイトライト
上の子が新生児の頃からずっと使用しています。
寝室の明かりはこのライトで調整するため、寝かしつけで大活躍しています。
特に、シーリングライトは操作にリモコンが必要ですが、これは手元でトントンと優しく触るだけで操作ができる点がおすすめです。
また、部屋の電気をすべて消してナイトライトをつけることが寝かしつけの合図にもなっています。
夜間のお世話も静かにサッとライトがつけられ、おむつ替えにも問題無い明るさです。
カトージ ベビーバウンサー
主に下の子が低月齢の頃に大活躍していました。
下の子が産まれた直後は、まだ上の子は1歳なので赤ちゃんを床に寝かせていると誤って踏んでしまう可能性があります。
かといって、お世話のたびに上の子を相手しながら下の子を抱っこして運ぶのは大変です。
そんなときに、この高さのバウンサーを使えば寝かせるのも楽で、上の子が踏んでしまう心配もありません。
まとめ
出産前は赤ちゃんとの生活が楽しみな反面、不安なことも多いです。
その不安から、育児用品をたくさん揃えてしまいがちです。
ベビーモニターやキッズパーテーションは、引越ししたあとでも大活躍しているベビーグッズです。
また、2人目育児ではナイトライト、ベビー用ハンガー、バウンサーが長く使えています。
読んでいただきありがとうございました。