病児保育を利用すると実際の自己負担額はいくらか気になる人も多いはずです。
私は2025年の4月に計3日間、延べ27時間ル・アンジェの病児保育を利用しました。
また、利用する際には必ずベネフィット・ワンの「すくすくえいど」と東京都の「一時預かりベビーシッター利用支援事業(葛飾区)」を活用しています。
この記事では、私が実際にル・アンジェの病児保育を利用したときの自己負担額について詳しく紹介しています。
- ル・アンジェの病児保育の料金体系や精算方法
- ル・アンジェの病児保育を実際に利用したときの自己負担額
- ル・アンジェの病児保育で割引チケット・助成制度を利用する際の注意点
読めばきっと、初めて利用する方でも、制度を最大限活用し安心して病児保育を依頼できるようになりますよ。
なお、ル・アンジェの病児保育の概要や利用当日の準備については、別記事「ル・アンジェの病児保育は当日予約OK|ベビーシッターへの引継ぎ事項と準備のポイント」で詳しく紹介しています。
ル・アンジェの病児保育|入会時と利用月の料金

ル・アンジェの病児保育の利用料金は入会金・年会費・月額料金に加え利用料金と交通費の実費です。
なお、利用料金の入金後は原則返金はされません。
料金項目 | 利用料金 |
---|---|
入会金 | 55,000円/家庭 |
年会費 | 11,000円/子1名(1年ごと) |
月額料金(病児保育) | 8,800円/子1名 ×2ヶ月分 |
利用料(9:00~20:00) | 2,750円/時間 |
利用料(20:00~9:00) | 3,300円/時間 |
交通費 | 往復実費 |
キャンセル料 | ・利用開始3時間前まで:無料 ・利用開始3時間以内:利用料金の100% ・ベビーシッターが移動していた場合:交通費実費 |
引用元:サービス・ご利用料金 | 病児保育のル・アンジェ【100%対応保障】
ル・アンジェの病児保育|利用料金の支払方法は口座振替

ル・アンジェの病児保育の利用料金は銀行の自動口座振替で支払います。
利用料金は月末締めで計算し、翌月15日頃にオンラインシステムで請求書が確認できます。
なお、自動口座振替手数料は税込220円です。
また、自動口座振替の手続きには2ヶ月ほどかかるため、手続き完了までは銀行振込で支払うことになります。
利用料金の支払い後は、希望に応じて領収書を発行することも可能です。
ル・アンジェの病児保育|自己負担額の実例

2025年4月に3日間、平日8:30~17:30の9時間、合計27時間の病児保育を利用した実例です。
この月の自己負担額は3,546円(ベビーシッターさんの交通費実費+口座振替手数料)でした。
利用日 | 利用時間 | 利用料金 ※1 | 交通費 | 割引チケット ※2 | 請求額 | 助成金 ※3 | 自己負担額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | 9時間 (8:30~17:30) | 25,300円 | 1,216円 | 9,000円 | 16,300円 | 16,300円 | 794円 |
2日目 | 9時間 (8:30~17:30) | 25,300円 | 794円 | 9,000円 | 16,300円 | 16,300円 | 1,216円 |
3日目 | 9時間 (8:30~17:30) | 25,300円 | 1,316円 | 9,000円 | 16,300円 | 16,300円 | 1,316円 |
合計 | 27時間 | 75,900円 | 3,326円 | 27,000円 | 48,900円 | 48,900円 | 3,326円 |
※1 ル・アンジェ病児保育利用料金:①9:00〜20:00は2,750円/時、②8:30〜9:00, 20:00〜20:30は3,300円/時
※2 すくすくえいど:利用時間1時間あたり1,000円の割引
※3 東京都葛飾区 令和7年度の一時預かりベビーシッター利用支援事業の助成額:【通常時間帯】午前7時~午後10時 1時間2,500円上限(対象条件・利用上限時間あり)
1日9時間もベビーシッターさんの病児保育を受けて、3日間でこの金額は大助かりでした。
なお、割引チケットや助成金に関しては申請期限があり注意が必要です。
ル・アンジェの病児保育|利用可能な割引チケット

ル・アンジェの病児保育では各種割引チケットや助成を利用することが可能です。
利用時間により割引や助成内容が異なる場合があるため、詳細をチェックしておきましょう。
各種チケット発行者 | 割引内容 |
---|---|
全国保育サービス協会 | ベビーシッター派遣事業割引券 / 1日2,200円割引 |
RELO CLUB | Ticket 300~1000 キッズdo / 1時間300円~1,000円割引(送迎不可) |
ベネフィット・ワン | すくすくえいど / 1時間300円~1,000円割引 |
株式会社イーウェル | WELBOX / 40%OFF |
リソルグループ | 1時間700円割引 |
JTB Benefit | えらべる倶楽部 / 1時間300円~1,000円割引 |
東京都杉並区 | 杉並子育て応援券 / 1枚500円割引 |
東京都世田谷区 | 世田谷区さんさんサポート / 2時間無料 せたがや子育て利用券 / 1枚100円割引、500円割引 |
ベルスファミリークラブ | 会員特典 |
ル・アンジェの病児保育|利用可能な助成制度
対象地区 | 助成内容 |
---|---|
東京都渋谷区 | 病児・病後児保育料助成 / 1時間につき1,000円を助成 |
東京都千代田区 | 病児・病後児保育の助成 / 利用料金の1/2 |
東京都足立区 | 病児保育(在宅型)利用料金助成金 / 1時間につき1,000円を助成 |
東京都北区 | 病児・病後児保育利用料金助成 / 1時間につき1,000円(上限) |
東京都調布市 | ベビーシッター利用料助成 / 利用料金の1/2 |
東京都台東区 | 居宅訪問型病児・病後児保育利用料の助成 / 利用料金の1/2 |
東京都豊島区 | 訪問型病児保育利用助成 / 1時間につき1,000円を助成 |
東京都港区 | 訪問型病児・病後児保育利用料助成 / 利用料金の1/2 |
神奈川県鎌倉市 | 在宅子育て家庭支援事業 / 1時間につき500円を助成 |
埼玉県川口市 | 訪問型病児・病後児保育利用料助成制度 / 1時間につき上限1,000円を助成 |
また、東京都では要件を満たすことで、ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)の助成金を申請することもできます。
なお、対象者や事業を実施している区市町村など詳細は福祉局のサイトで確認ができます。
まとめ

ル・アンジェの病児保育は急な子どもの体調不良のときに、とても心強いサービスです。
また、「実際に利用したら、いくらかかるんだろう?」と費用面で不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
ですが割引チケットや自治体の助成制度をうまく活用すれば、自己負担額を大きく抑えることができます。
実際に、私は「すくすくえいど」と「東京都のベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)」を活用しています。
ぜひ、安心してル・アンジェ病児保育を利用できるようこの記事を参考にしてください。
読んでいただきありがとうございました。