2歳頃になると、体をいっぱい動かして遊んだり、新しいことに挑戦するのが楽しい時期ですよね。
でも、家の中で運動させるには限界がきていませんか?
私もそんな限界を感じているときに見つけたのがネイス体操教室の『すぽいく教室』です。
先日、2歳7ヶ月の子と無料体験に参加してきました。
この記事では、『すぽいく教室』無料体験の当日の流れから親目線の感想、必要な持ち物まで詳しく紹介しています。
- 『すぽいく教室』のレッスン内容
- 無料体験の申込方法
- 無料体験で感じたおすすめポイント4つ
- 『すぽいく教室』入会時の注意点
読めばきっと「すぽいくってどんな教室なんだろう?」と気になっている方もイメージがつかめるはずです。
ネイス体操教室について
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-gym-01.png)
ネイス体操教室は、各都道府県にある小規模の体操教室です。
都内には28ヶ所の教室があります。
また、教室のコースは主に3つあります。
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-gym-course-01.png)
- 頑張る心を伸ばす!体操教室
- 一度はチャレンジしたいバク転教室
- スポーツと知育活動の融合すぽいく教室
なお、順次開講予定のNEISキッズクラブという幼児体操教室もあるようです。
ネイスの特徴
ネイスは「“すこやかなカラダ”と“しなやかなココロ”」を育てる体操教室として5つの強みがあります。
引用元:ネイスの強み | ネイス体操教室 https://neis-gym.com/strengths/
- ココロとカラダを伸ばし夢中体験を実現させる「ネイスメソッド」
- レッスンで使用する運動器具はネイスオリジナルで開発
- レッスンの品質向上と安全管理の徹底
- 「一般社団法人日本バク転協会」の認定インストラクターが指導
- 定期研修&WEB管理システムで安全安心なレッスンを支えます
SNSアカウント
写真や動画の投稿があり、講師や教室内の様子を見ることができます。
- Instagram (@neis_gymclass)
- X(旧Twitter)(@clubneis)
- Facebook(clubneis)
『すぽいく教室』はスポーツ+知育活動!
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-08.png)
『すぽいく教室』のコース内容
対象年齢 | 1歳10ヵ月~3歳(未就園児) |
時間 | 2時間半(※無料体験は45分間) |
月額料金(税込) | 11,000円/週1回コース 18,300円/週2回コース |
『すぽいく教室』のレッスン内容
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-10.png)
親から離れ、集団の中でさまざまな経験を積むことができるようにサポートしてくれます。
また、基礎体力もつけ、バランスよく楽しみながら運動能力を向上することができる内容です。
- 準備体操
- リズム体操
- 柔軟体操
- トレーニング
- ゲーム
- エアートランポリン
- 紙芝居
- 歌
- 折り紙
- ねんど
- 挨拶や返事などの礼節・ルール
- 着替えなどの生活習慣
ネイス体操教室 無料体験の申し込み方法
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-20.png)
- ネイス体操教室のマイページから「体験する」を選択
- 無料体験を申し込む店舗を選択
- コースの日程を選択
- 「体験に申し込む」から体験チケットを購入
- メンバーアカウントを登録
- 規約などに同意して予約完了
『すぽいく教室』無料体験当日の流れ
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-gym-free-trial-medal-01.png)
- 教室に入り受付
- 子どもの行動について簡単なチェック
- ネイス体操教室の公式LINEアカウント登録
- 無料体験の参加同意事項チェック
- 子どもの名札付けなど事前準備
- 子どもの体験見学(45分間)
- キャンペーンや入会案内
- 無料体験参加のアンケート記入
- メダルをもらって体験終了
無料体験の持ち物
持ち物は体験予約時のメールに記載されています。
- 飲み物
- 汗拭きタオル
- スマートフォン
- クレジットカード情報 ※体験当日に入会する場合
なお、飲み物はスタッフに預け、スタッフから子どもに飲ませる、という状態でした。
そのため、普段から使い慣れている水筒やマグにしておくと安心です。
無料体験の服装
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-15.png)
服装について、冬の寒い時期でしたが半袖のTシャツ・七分丈のパンツで行きました。
ちなみに、体操教室の指定ユニフォームは半袖Tシャツとハーフパンツのため特に浮いてはいませんでした。
- ストレッチのきいた動きやすい服
- 体験中は裸足のため脱ぎやすい靴下
また、更衣室の用意はなかったため上着を脱いですぐ参加できる状態にしました。
なお、体操着など改めて用意する必要は無しで、普段から着ている服で問題ありませんでした。
無料体験のレッスン内容
パーテーション内と運動エリアでそれぞれ知育活動とスポーツを体験することができました。
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-09.png)
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-02.png)
- 朝の挨拶
- 子どもたちの点呼
- スタッフの紹介
- 絵本の読み聞かせ(1冊)
- 運動エリアへ移動
- 準備運動
- エアートランポリン準備
- エアートランポリン・マット運動
- 水分補給
無料体験中は写真・動画撮影OK!
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-12.png)
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-13.png)
観覧席からの写真や動画撮影は許可されていました。
ちなみに、スタッフからも「ぜひお子さんの様子を撮ってください!」と言ってもらいました。
『すぽいく教室』は観覧不可なので、無料体験で子どもの様子を撮影できるのは安心感がありました。
『すぽいく教室』無料体験の不安
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-19.png)
無料体験には行ってみたいけれど、不安に思う人も多いと思います。
- 体験したいけれど子どもが泣くかも…
- 当日に体調を崩したらどうしよう…
- 入会するように強く勧誘されるかも…
不安1:子どもが泣いても大丈夫?
泣いてもまったく問題無いと感じました。
なお、体験中に泣いた子どもはいましたが周りのスタッフが優しくフォローしていました。
実際に、我が子は泣かなかったものの、慣れない遊びは子どもたちの輪から外れることがありました。
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-17.png)
そんなときにも、スタッフは様子を見つつ声をかけて輪の中に戻してくれていました。
不安2:体験当日に体調を崩したら?
体験予約時のメールに記載がありましたが、欠席連絡は不要とのことでした。
そのまま欠席し、体調が落ち着いたときに改めて体験予約をすることになります。
なお、レッスン中の対応ができないため各教室に電話は設置されていません。
不安3:強い勧誘はある?
私が行った店舗では、スタッフからの強い勧誘はありませんでした。
ただ、無料体験当日に入会するとお得なキャンペーンがある説明は受けました。
でも、その場で強引に契約させるようなことはまったく無かったです。
『すぽいく教室』おすすめポイント
今回、実際に無料体験して感じたおすすめポイントです。
- スタッフも多く手厚いサポートがある
- 遊びも運動もできて子どもの満足度が高い
- 預かり保育で親もリフレッシュできる
- 欠席連絡はネットで完結
ポイント1:手厚いサポートあり
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-18.png)
少人数制のため、子ども1人ひとりに対して手厚いサポートがあると感じました。
例えば、子どもがグズったときでも1人のスタッフがしっかりと対応していました。
ちなみに、無料体験では子ども8人に対してスタッフ5人でした。
途中で運動コースから外れる子もいましたが、スタッフが注意しつつ丁寧に対応していました。
ポイント2:子どもの満足度が高い
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-11.png)
体験中も参加している子ども同士で一緒に遊ぶ場面が多い印象でした。
また、何より我が子はエアートランポリンを使った運動が大好きなようでした。
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-14.png)
ちなみに、運動コースは3〜4周していましたが、常に順番が待ちきれない様子でした。
ポイント3:預かり保育でリフレッシュ
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-04.png)
無料体験は見学可能でしたが『すぽいく教室』は預かり保育です。
保護者の送迎は必要ですが、2時間半は育児中の気分転換やリフレッシュにも使えます。
また、保育士などの有資格者や専門講師が常駐しています。
そのため、初めて子どもを預けるときにも安心感がありました。
ポイント4:ネットで欠席連絡が可能
レッスンを休む場合は、ネットから欠席の手続きが可能です。
例えば、急な体調不良のときに手続きがスマートフォンから手軽にできるのはありがたいです。
ただし、『すぽいく教室』はレッスンの振替サービスは無いので注意しましょう。
『すぽいく教室』コース入会時の注意点
注意点1:『すぽいく教室』は平日開催
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-21.png)
1歳10ヶ月〜3歳の子どもが対象の『すぽいく教室』は平日開催のコースでした。
なお、都内の教室は平日10:15〜12:45開催でした。
そのため、保育園との両立は難しいです。
注意点2:キャンペーン期間・条件あり
ネイス体操教室は、入会時のキャンペーンを開催している場合があります。
なお、キャンペーン期間内は入会金が無料・指定ユニフォームプレゼントなどの特典があります。
<キャンペーン期間>
2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)
※期間中に体験レッスンを受講した人が対象
そのため、お得に入会したい場合は公式サイトなどをチェックしておきましょう。
注意点3:受講時の持ち物準備が必要
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-03.png)
入会する場合、服装や持ち物には指定があります。
まず、入会初日には口座振替依頼書、健康状態申告書、お子さまカルテなど書類が必要です。
次に、受講時の指定用品はTシャツ、ハーフパンツ、スモックがあり購入が必要です。
また、持ち物はタオル、着替え、水筒、オムツ(必要な場合)です。
なお、タオルはループ付きのものが指定されていています。
入会後はすぐに参加可能ですが、事前の持ち物準備も必要なことを念頭に置いておきましょう。
まとめ
![](https://toshigolog.com/wp-content/uploads/2024/12/neis-supoiku-free-trial-16.png)
子どもが成長してきて、家の中での運動には限界を感じていました。
そんなとき、2歳から参加できる『すぽいく教室』を発見して無料体験に参加しました。
結果、子どもの満足度は高く楽しく過ごしている様子でした。
また、親としてもスタッフからの手厚いサポートもあり安心できました。
ネイス体操教室『すぽいく教室』が気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
読んでいただきありがとうございました。